日頃の練習風景を公開(後編)

 ウォーミングアップが終わったら、オフィシャルチーム(4年生以上)とジュニア・リトルチームに分かれての練習になります(だいたい10時頃)。

 体験のお子さんは、ジュニア・リトルチームに合流してもらい、ボールの投げ方やフットワークの練習をしているようです。

 オフィシャルチームは、県大会が近いこともあり、実践を想定した攻防の切り替え練習です。やはり相手の攻撃をキチッと止めることで、こちらの攻撃にもリズムがつきますし、相手の意欲をそぐことも出来ます。


 しっかり練習した後は、11時くらいからみんなのお楽しみ「ゲーム練習」です。各チーム内で2手に分かれて真剣勝負。体験のお子さんもジュニア・リトルチームに参加してもらい、実際の球の速さやボールの動きを体験してもらっています。

 初めはなかなかボールが回ってこなかったり、上手くキャッチできないことが多いと思います。でも、練習をしていくことで、みんな上手くなっていくので、体験でちょっと失敗しても気にせず次も来てくれたらいいなぁと思っています。


 最後は、整理体操に床掃除。その後は整列してコーチ・監督・保護者に挨拶をして解散となります。

 今日のように暑い日は、水分補給も大事です。保護者は動いていないにもかかわらず汗が・・・。当番が水を用意しているので、足りなかったら声をかけてください。

 最後の一枚は、休憩中にも関わらずバスケットを始める元気な選手たち。保護者側はただただスゴいぁと汗をかきながら眺めるだけなのでした。



高の原ドッジボールクラブ

奈良市高の原周辺で活動する ドッジボールクラブです。 校区を越え複数の小学校から集まった児童たちが、 楽しく練習に励んでいます。 奈良県ドッジボール協会所属 平城ニュータウンスポーツ協会加盟 1997年 創立

0コメント

  • 1000 / 1000